◆2011~2013年の事業

当会のイベントから、様々なネットワークが生まれました!!

・豊洲エリア家族で・・・バーベキュー 

・ママさん有志企画・・・・総勢75組の クリスマスパーティー 

・東雲エリアママさん・・・ワーキングマザー新年会 

・有明エリア家族・・・バーベキュー

 

ママだけでなく 

家族ぐるみのネットワークのうれしい噂が 

いろいろ届いています。 

楽しく子育てするために 

ママパパネットワークを広げてほしい!! 

そして、あかくらの活動のことは  

過去のことになってほしいと思います。 

しかし この街は我が子の生まれ故郷。 

この街での子育てを、 

あなたの子どもに勧めたいと思ったら 

是非 あかくらを思い出して 

何か、一歩踏み出して欲しいと思います。


<開催趣旨>

少子社会で生きてきた私達の妊娠中や産後は、

なんだか居場所が無くて。。。孤立しがちです。

溢れるネツト情報に翻弄されがちです。

 

そこで、妊娠中でも、産後でも、そして転入者でも

誰もが参加できる 江東区の子育てを学べるイベントを開催しています。

女性だけでなく

家族や地域の方もご参加いただき、

次世代育成と共助のまちづくりに役立てていただければと思います。

2012/10/07我が家の保育園幼稚園事情

先輩ママから 保育園や幼稚園を決めたプロセスや

入ってみてわかった保育園の特徴等について

みんなでシェアする「我が家の保育園幼稚園事情」

当日来て下さったママさん以外にも

メッセ―ジを出さったママさが沢山いらっしゃいました。

以下が当日情報をシェアした「園」一覧です。

 

【幼稚園】・グランチャ東雲・きよし幼稚園・バディー

【保育園】

無認可無認証・銀座インターナショナルあんふぁにぃ・おうち保育園・保育ママ

認証・TKチルドレン、・ゆらりん豊洲、・ゆらりん豊三、・アスク豊洲・アスクお台場・ルミナス東雲・メリーポピンズ・ピノキオ東雲・品川ポピンズナーサリー

認可・YMCAオリーブ、・ひまわりキッズ有明の森・ひまわりギッズ有明・蓮美ナーサリー・シンフォニア・ベリーベアー東雲・ひまわりキッズ東雲・辰巳第三・東雲第二

【転園されたママの話はとても参考になりました】

認証~認可へ転園 

・品川ポピンズナーサリー⇒有明テニスの森

・ゆらりん豊三⇒シンフォニア

・ゆらりん豊三⇒蓮美ナーサリー

・ピノキオ東雲⇒ベリーベアー

・ポポラー⇒千代田区無認証⇒シンフォニア 

2012/09/01 保育園幼稚園の選び方と見学のコツ

講師は、有明教育芸術短大子ども教育学科准教授 並木真理子先生

暑い午後だったのにもかかわらず、参加者45人と大盛況!!

妊婦さんも三組参加されました。

野外コンサートスタイルで、子どもが安全に寛げて

遊べるエリアやおむつ替えスペースを会場内に用意する

お子様も楽しみながら親が学べる あかくらスタイルです。

 

講師の並木先生からは

保育園と幼稚園の違いについて、管轄省庁など基本的な事をお話しいただいた後に

どんなポイントで選んだらいいのか?

また、どんなポイントで見学したらいいのかについて

先生の経験談も含めてうかがいました。

 

休憩をはさんでのグループワークと質疑応答はあかくらならではのスタイル。

参加者が6-8人のグループに分かれ

和気あいあいと意見交換。

その後、グループリーダーさんがそこで出てきた感想と質問をします。

 

講師の並木先生のオフレコと

地域で25年間新生児訪問を行ってきた当会代表開業保健師渡邉からの

地域密着情報もシェア!!

 

学びある休日の午後になりました。

2012年5月18日 したい!されたい!ところで「ボランティア」って何?

        講師 江東区社会福祉協議会 ボランティアセンター次長 宮崎英則氏

          ボランテイア経験者(ホームスタート江東)  渡辺 里美氏

ボランティアの基本

できることを、できるときに、できる人が 行う

「社会的」「無報酬」「自主性」の活動である という基本を学びました。

 

2012年 5月12日 シニアと育児 孫育て講座 

第二回目 5月12日 シニアと育児 孫育て講座 

     第一部  孫育て日本 代表 棒田 晶子

                   祖父母に孫を預ける賢い100の方法

     第二部  災害時の健康食  孫を預かっているときに災害にあったら・・

参加者は10組 17名のご参加でした。

<参加者感想>  

・ シニアさんからママだけ参加。それぞれ立場の違う方の意見が聞けました。

各自事情は違い、一概にこうすればこうなるというものではありませんが、親や子どもから言われると、ついうっとうしくなることも、このような会や第三と話を聞く中で、新たな方向性が見えるようでした。かつてはこのような会話が井戸端会議でてきたのかもしれませんが、このマンション地域では、こういう場の設定の大切さを痛感しました。 

・親との関係は難しく悩んでいましたが今回の話を聞いて安心しました。 

・まだ、孫はいませんが息子が結婚することになり勉強したいと参加しました。いろんな方の意見が直に聞けて良かったです。

・講師の先生やわたなべさんも試行錯誤だと聞いて、また、85になっても子育ては続き、親は親なんだと思うと、長期戦でいこうと覚悟できました。

2012年4月20日第一回目】  災害時も健康な食事  講師 談らん日本主宰 米澤須美 管理栄養士 

日本食育学会 編
日本食育学会 編

使用した資料はこちら⇒

    この後の「学ぶ子育てプロジェクト 休日版」で

    ミニ講座を開催予定です。

    資料等ご希望の方は、乞う、ご期待ください!!

 

日本食育学会 HPは こちら

 

2012年 4月14日(土) 家族の危機管理講座 

H24年 4月14日(土) 家族の危機管理講座 

 

    第一部 身近な女性の出産育児

          NPO法人 ファザーリングジャパン理事 東浩司氏

 

    第二部 乳幼児AEDの使い方の基礎   開業保健師 渡邉玲子

                   なお、近隣で火災のため予定講師の消防隊が

                   消火活動のため参加できず

                   「実演」は中止となりました。

                   ここにお詫びいたします。

 

  主催者より 7組17人名のご参加でした。パパだけ参加、子育て支援ボランテイア

        を志す女性のご参加もありました。

        「火災発生のため中止します」には戸惑いましたが、二月に有明で

        AED講習を開催していたため、基礎的な話をさせていただきました。

        12月には、火災が発生しても中止にならない方法で再度開催予定で

        す。ご期待ください!!

 

2012.4 赤ちゃんと花見屋形船 @深川富士見 「弁慶」を貸切りました!!

2012年1月22日 育メン講座 家族でハンドメイド

夫婦で布を選び「世界でたったひとつ」の 夫婦でベビーグッズ

 

広いキッチンでおしゃべりしながら 夫婦でクッキング

 

我が子の可愛い写真を思いでとともに飾る  夫婦でスクラップブッキング

 

いろんな赤ちゃんと家族に出会える 楽しい週末をお過ごし頂きました。

撮影&画像提供は  ライター 堤幸則 さまです!! 


2012年2月7日 イヤイヤ期のこどもと大人の関わり方

    講師  有明教育芸術短大 こども教育学部講師 富岡麻由子先生   

    日時  H24年 2月7日(水)9時45分~12時

2012年 2月3日 乳児の救急法 H24.2.3 参加者 ☆25組☆>

講師  東京消防庁深川消防署 有明分署  第二部隊   

日時  H24年 2月3日(金)14時~15時

内容  心配蘇生法、AEDの使い方、誤飲の対処法、救急要請の方法など

 

2012.1.6 江東区子育て支援課 中村課長さんとの交流会 参加者10組>

    講  師  江東区こども未来部子育て支援課課長 中村保夫さま   

    日  時  H24年 1月6日(金)13時半~15時半

 

2011.12.7  こどもの言葉と周囲の大人の関わり方(講演会) 参加者21組

おかげさまでキャンセル待ちが出るほどの大人気。 

 日高トモ子准教授と三澤裕見子講師が  

   少人数でグループワークをしてくださったので

    個別の話も聞くことができて 充実したひとときでした。

2011.10.4 保育園幼稚園の選び方と見学のポイント ・・・参加者36組

2011年7月 赤ちゃん交流会@公立中学

あかくら会員さんの発案と公立中学の先生方の協力で実現した

赤ちゃん交流会。

参加して下さったのは ママ&赤ちゃん4組。

 

公立中学の職業紹介で

「開業保健師」を紹介する際

赤ちゃんのかわいらしさ、

赤ちゃんとの暮らしの大変さと楽しさを

ママ達に語ってもらいました。

 

赤ちゃんを目の前にして中学生は

「赤ちゃんってうるさいだけかと思っていたけど、こんなに小さくてカワイイとは。

私もお母さんになりたいと思いました」

「こんなに重いのにずっと抱っこしていてくれたのかと思うと感謝したい気持ちです」

 

そして ご協力いただいたママ達からは

「いずれは我が子もこんな 恥ずかしがり屋で立派な中学生になるんですね」

「あっと言う間かもと思うと、我が子の今のぐずぐずもいとおしく思えました」

 

他の先生達も「ほう!!懐かしい!」 と覗きに来られていました。

「先生~赤ちゃん抱っこできるの~??」

「大丈夫だよ。これでも育めんなんだぞ!!」

という先生と生徒の会話も。

 

参加者みんなが温かいやさしい気持ちになれて

「赤ちゃん」ってホントに人と人をつなぎます!!